ゲームラッシュ!

4月からゴールデンウイークにかけて、実に多くの作品をプレイ。ちょっとしたゲームラッシュだった。その中で特に印象に残った作品を挙げるよ!

テラミスティカ~革新の時代

 

特殊能力のある種族になっての陣取り合戦。初2人プレイだったが、2人でも十分面白いことが判明した。

キャラは海のガンジーwでどうなることかと思ったが、二戦連続の180点越え。多少は上手く回せるようになってきた?

 

気に入っている点

・毎回変わるランダム要素による、キャラやボーナスなど選ぶときのワクワク感。実はワクワクするボドゲって少ない気がする。

・ベーシック盤と比較すると、明らかに「詰み」にくくなったため、初見者でも楽しみやすくなった。今のところ、一緒にプレイした初見者誰もが面白いと口を揃えて言っている。

・段々華やかになっていくキャッチーな盤面。

 

気になる点

・ランダム要素が増えたことによる、インストとプレイ時間の長さ。

 

総評

対戦ゲームでは自分史上初のBGGレート10点作品。

 

クリスタルパレス

 

3人戦。変態的メカニクスと謎のテーマ(19世紀イギリスでの万国博覧会)で、正直出しづらいゲームだが、予想以上に白熱し面白かったw

 

気に入っている点

・ありそうでないダイスプレイスメント。目は自由に操作できるが、それがそのままコストになるというジレンマ。

・どこで借金し思い切った勝負に出るか、その見極め。

・唯一無二の独特のフレーバー。

 

気になる点

・セパレートなボードは、とにかくセットアップが面倒。このコマゴマとしたボードが、ゲームのダイナミックな印象を削ぎ落していると思う。ホント残念。

・カードの視認性の悪さ。

 

総評

愛すべき変態的作品。長友ばりに叫ぶよブラボー!

 

アルママータ

 

生徒や教授を集め大学運営する。メカニクスはワーカープレイスメント。

実家で久しぶりにソロプレイしたのだが、やっぱめちゃくちゃ面白い。しかも自身2回目の180点越え!

 

気に入っている点

・毎回新たな発見があると言っても過言ではないカード(教授や学長)やタイル類のシナジー効果。そんなにカードの種類は多くないはずなのに、このシナジーの多様さはホント不思議。

・研究トラックの厳しいプレイ感。何と言うか、いつも「険しく高い山」を登山しているような感覚になる。頂上まではまだ未達w

・重ゲーの割にルールが非常にシンプル。これ大事。

・コンポーネント(プラスチックの本トークン)の手触りやカチャカチャする音。

 

気になる点

・カードの出方により点数のバラツキが大きい。

・上手く回るときとそうでないときの差が大きい。←自分の実力ですねw

 

総評

神ゲー再認識。

 

ラミーキューブ

 

手札からセット(同色の連番か色違いの同値)を作っては場に出し、最初に手札をなくせば勝ち。場に出された札も自由にいじくれるのが最高にパズルチック。

 

ゴールデンウイーク中、ボケ防止も兼ねて両親と一緒にプレイ。

最初の手札30点ルールは無視し、更に場に出せない場合は2枚までドローできるハウスルールを適用。家族に合わせ楽しめるのが、アナログゲーの良きところ。

 

最初ぎこちなかった両親も、段々ルールや出し方が分かってくるとそれなりに楽しんでいた様子だった。その証拠に、帰り際「これウチに置いといて」と言われた。こんなのは初めてだ。(もちろんそのまま贈呈)

 

気に入っている点

・ルールがシンプルが故に奥深い。

・一気に手札から出せたときの爽快感。

・タイルをカチャカチャさせながらの音と手触り。

 

気になる点

・赤とオレンジの識別がしにくい。(byウチの親父)

 

総評

我が家の殿堂入りクラシックゲームに内定w

 


前のブログ    次のブログ

 

採用・定着コンサルティング        

トモノ社労士事務所 

静岡市駿河区敷地2‐9‐5‐405  

☎054-237‐6811