あたらしい働き方

本のご紹介です。

「あたらしい働き方」。

このタイトル、実は私にとってのテーマそのもの。

時代の変化が著しい昨今、従来の枠(誤解を恐れず言うと労基法をはじめとする労働法)にとらわれない新しい働き方があるはずだと。

また「付加価値」が求められる時代でもあります。他者と同じような商品やサービスを提供していても、過当競争に巻き込まれるのがオチです。

そんな付加価値を生み出すためには、新しい働き方が必要なはずだと。


この本では、筆者が調査した国内外18社の斬新な働き方を紹介しています。(ただほとんどが利益率の高いIT系企業ばかりだったのが残念でしたが)


この本で紹介されている企業に共通しているのは「社員が自由に働けるような環境を提供し、社員のクリエイティビティを最大限引き出しイノベーションを起こす」といったところでしょうか。

またそれがこれからの時代、企業が勝ち残っていくための条件でもあるということでしょう。


自由を重視するわけですから、労働時間がかなりフレキシブルだったり、がちがちの社内ルールがなかったり、社内の壁(パーテーション)を取り外していたりするのは当然のこと、次のような独特な仕組みを導入している企業もありました。


・仕事中であっても、いい波がきたらいつでもサーフィンしに行くことができる

・他社へ行っても内定がずっと生きている「入社パス」、退職してもいつでも戻ってこられる「カムバックパス」制度

・人間らしさを求めた結果、1日の労働時間は6時間(9時から午後3時)

・社会コミュニティを重視するために、ボランティアタイムオフという有休を付与

・性善説に立って無期限の有休制度

・定期的に就業場所自体を変えてしまう


面白い仕組みがあるものです。これらは各企業の“カルチャー”や社風を象徴しているとも言えます。


但し自由に働ける会社が、誰にとってもハッピーな会社になりえるか、というとそうでもないようです。企業のカルチャーや社風に合わなければ苦痛なだけですから。

また自由な反面、成果はしっかり追求されるという成果主義が色濃いのも事実です。


さて気になるのが賃金や評価。

賃金については、意外にも18社のうちの多くが平均的な金額。特段、賃金が高くなくても不満因子とはならないようです。

やはり働く方は賃金や報酬よりも、やりがいや仕事そのもの、社会的意義といったものを優先するんですね。これはよく分かります。賃金は本質的な動機づけにはなりませんから。


評価の方法はいろいろのようですが、細かな評価ルールを作っている企業は少ないようです。

その中で、評価シートを「マインドマップ」のように活用し、職場のメンバーが(加点的観点で)その人の目標や改善すべき点をフィードバックしている企業が紹介されていました。

これは何かしらのヒントになりそうです^^

 

 

私事で恐縮ですが、当所の理念は「企業と人に喜びをもたらす社会的価値の創造」です。
これは、「こうでなくてはならない」という従来の固定観念を払拭し、常に新しい発想やアイデアで新しい社労士像を求めていこう、というものです。

理念に向けて、また将来のまだ見ぬスタッフのためにも、新しい働き方を模索していきたいと思います。


                  お見せします、新しい社労士像。

                     トモノ社労士事務所

                     静岡市駿河区中田本町13‐33‐403

                電話054‐202‐0385